FUJIWARA NO OWARI(@romio19911005)です。
今回は、動画配信サービスのFODプレミアムについて!!
実際に利用してみての感想を書いていこうと思います。

「FODプレミアム」聞いた事はあるけど、実際よく知らないという人も多いのではないでしょうか。僕も利用してみるまでは、「たぶん動画が見れるんだろうな」くらいな感じにしか思っていませんでした。



- 月額料金そのものが1000円以下で安い(888円)
- フジテレビ系作品&独占見放題作品が充実の動画見放題
- 100種類以上の雑誌が見放題
- 月に1500円分の漫画(3冊分)を読める
月額料金がかなり低価格なのに、かなり充実したサービスですよね。
このお得感がこそがFODプレミアムをオススメしたい理由なんです!
前置きが長くなりましたが、ここからはFODプレミアムのメリット・デメリットを詳しく解説していきたいと思います!
目次
【FODプレミアム】の4つのメリット
月額料金の安さ

FODプレミアムの月額料金はなんと888円(税抜)!!
1000円以下の価格設定となっていて激安です!


他社の動画配信サービスと金額を比較してみるとこんな感じ。
FODプレミアム | 888円(税抜) |
Hulu | 933円(税抜) |
U-NEXT | 1990円(税抜) |
dTV | 500円(税抜) |
dTVには負けているものの、大手と比べてもFODプレミアムが安いのがわかります。
充実したフジテレビ系の作品が見放題
FODプレミアムは、動画配信サービスの1つで、国内ドラマ、海外ドラマ、映画、アニメと様々な動画約22000本を見ることができます。
フジテレビの動画配信サービスですから、フジテレビ系の作品には当然強いです。
そんなドラマですが、中でも、新作ドラマの見逃し配信はかなり魅力です。
FODプレミアム以外の動画配信サービスでも見逃し配信は行っていますが、やはりフジテレビ系の番組はFODプレミアムが配信している作品数が多いです。
また、他の動画配信サービスでは、最新話以外の見逃し配信は月額料金とは別に追加料金が必要になるのに対して、FODプレミアムだと最新話以外の見逃し配信も追加料金なしで見ることができるんです。
たとえば、第5話が公開されている週には、他の所でも第5話を見ることができますが。
第1話から見たいとなった時は、他のところだと追加料金が必要になってくるわけです。

過去のフジテレビ系ドラマに関しても、やはり配信数が多いです。
- 北の国から
- コードブルー3
- ドラマ「昼顔」
- 白い巨塔
- ナースのお仕事
- ショムニ
- のだめカンタービレ
- 古畑任三郎
- 踊る大捜査線
- 一つ屋根の下
- ドラマ版「ライアーゲーム」
- いつかこの恋を思い出して泣いてしまう
など、みんなが知っているような名作から人気作まで幅広く用意されています。


オリジナルコンテンツの充実
FODプレミアムの動画を語る上で大事なのは、他の動画配信サービスにはないオリジナルコンテンツの多さです。
FODプレミアムでのみ見放題になっている作品や地上波よりも先駆けて配信が始まる完全オリジナル作品などがあります。


100種類以上の雑誌読み放題
FODプレミアムに加入すると動画見放題だけではなく、雑誌の読み放題サービスもついてきます。

なんて思った人もいるかもしれませんね。
しかし、雑誌も100種類以上と充実していて、人気雑誌ばかりです!
- CanCam
- 東洋経済
- Hanako
- オズマガジン
- Men’s NON-NO
- MONOQLO
- Tarzan
- ダイアモンドZai
- ワールドサッカーダイジェスト
- MacFan
こんな感じで本屋で読める雑誌はだいたい揃ってます。
雑誌を1、2冊読めば、月額料金の元は取れてしまいます。

ちなみに、雑誌読み放題は他の動画配信サービスにはほとんどないです。
大手では、唯一U-NEXTが同じようなサービスを提供しています。
しかし、U-NEXTが1990円なのに対して、FODプレミアムは888円。
月額の差が大きすぎるので、FODプレミアムに軍配が上がります。
そして、他の動画配信サービスの場合は、雑誌読み放題サービスはついていないので、別途dマガジン(月額400円)か楽天マガジン(月額380円)を契約しなければいけません。
そうなるとFODプレミアムより唯一月額料金が安かったdTVでも、その優位性がなくなります。

月に1500円分の漫画が読める
FODプレミアムでは、8のつく日に400円分のポイント配布しています。
月に3回400円分、つまり1200円分のポイントをゲットできるわけです。


このポイントは、電子書籍の購入、あるいは映画のレンタルに使えます。
見たいものがあれば映画に利用してもいいですし、電子書籍を購入してもOKです。
FODプレミアムで電子書籍を購入すると20%分のポイントが還元されます
例えば、1200円分のポイントを全部電子書籍に利用したら、300円分のポイントが還元されるんです!
つまり、1ヶ月で1500円分のポイントをゲットできます。
このポイントで電子書籍か漫画を購入できますが、電子書籍より漫画の方が充実しているので漫画の購入をオススメします。
漫画には新作がしっかり含まれているので、毎月新作の漫画を3冊ずつ読むこともできる大満足なサービスになっているんです。
【FODプレミアム】の2つのデメリット
海外ドラマなどが少ない
今までメリットについて書いてきましたが、もちろんFODプレミアムにもデメリットはあります。
その一番大きな点は、フジテレビ系の番組が中心となっているため、海外ドラマなど一部弱いジャンルがあるということです。
仕方がないことではありますが、海外ドラマを主に観たい人には不向きかもしれません。
31日間無料で試せるので、自分の観たいドラマがあるかの確認も含めて一度試してみるのもいいかもしれませんね!
無料でお試しするのにYahoo!IDが必要
FODプレミアムには、31日間無料で実際に試すことができます。
ただ無料で試すには、Yahoo!IDが必要なんです。。


「Yahoo! JAPAN ID」
登録方法は下の関連記事を見てみてください!
まとめ
FODプレミアムを使ってみてのメリット・デメリットを書いてきましたがいかがだったでしょうか。
最後にもう一度ポイントをまとめておきます。
1.月額料金が888円と安い
2.フジテレビ系作品&独占見放題作品が充実の動画配信サービス
3.100種類以上の人気雑誌が見放題
4.1500円分の漫画を読むことも可能
5.デメリットは31日間の無料体験でしっかり確認できる
